トピックス
【立教大学✕同志社大学連携事業】「交換奨励」2025年度秋学期の実施について
立教大学✕同志社大学「交換奨励」の実施について
キリスト教文化センターでは、2024年に本学と立教大学間で締結した「相互協力・連携に関する協定」に基づき、2025年度より「交換奨励」を実施することとなりました。この事業は、同じ「キリスト教主義」を掲げる両大学の学校礼拝において、各大学からチャプレンや教員・学生などを派遣しあい、奨励を行うものです。同じキリスト教、プロテスタントであっても、立教大学は聖公会、同志社大学は会衆派教会の伝統に立っていますが、そうした教派の違いを超えて「祈りの時を持つ」という学校礼拝の重要性を共有しています。また、関東と関西という立地など、それぞれの違いもある中で、双方の学生や教職員にとって、お互いの話が聴ける機会となっております。
2025年度は春・秋の各学期に、立教大学では「夕の祈り」にて、本学では「チャペル・アワー」にて、この交換奨励を開催しました。
本学実施分「チャペル・アワー」(同志社礼拝堂)
10月21日(火)、今出川キャンパスの同志社礼拝堂での「チャペル・アワー」にて、秋学期の立教大学との連携企画「交換奨励」を開催しました。今回の「チャペル・アワー」では、立教大学チャプレンの藤田誠氏が奨励者として招かれ、「幸福なるかな、心の貧しき者」と題した奨励が行われました。
立教大学「夕の祈り」にて、森田喜基キリスト教文化センター准教授(立教学院諸聖徒礼拝堂)
本学での開催後となる10月24日(金)、本学の森田喜基キリスト教文化センター准教授が立教大学の「夕の祈り」に奨励者として派遣され、「人は弱い部分で失敗しない。」と題し奨励されました。
森田喜基キリスト教文化センター准教授
今後も本企画の実施を通じて、連携協定を締結した両大学間の交流がさらに深まることが期待されます。
▼次年度の開催について
現時点では未定ですが、開催される際は、イベント案内などであらためてご案内いたします。
| 関連情報 |
|
|---|
| お問い合わせ |
キリスト教文化センター事務室(今出川) TEL:075-251-3320
キリスト教文化センター事務室(京田辺) TEL:0774-65-7370
|
|---|