公開講演会
オープン・プログラム「公開講演会」とは、キリスト教文化センター主催の「オープン・プログラム」の一環として、毎年人権問題にかかわるテーマを設け、広く学内外の専門家・識者をお招きする公開講演会です。
2025年度の公開講演会について
講演題:「多文化共生~子どもたちが生き生きと生きる原点を考える」
日本社会はグローバル化の進展とともに、多様な文化的背景を持つ人々が共に生活する社会へと変化しています。学校はその縮図であり、教室にはさまざまな価値観や言語、習慣を持つ子どもたちが共に学んでいます。このような中で教員には、一人ひとりの違いを尊重し、多様性を受け入れる姿勢が求められます。「多文化共生」について学ぶことは、偏見や差別を防ぎ、すべての子どもが安心して学べる環境をつくる基礎となり、人権の理解とその保護、伸張のためにも基本的な条件とも言えます。教員を目指す大学生には、その重要性を理解し、自らの教育観に取り入れることが期待されます。
講師:叶 信治 氏 (カトリック希望の家こども園 園長)
1958年生まれ。立命館大学文学部哲学科心理学専攻を卒業後、1983年より社会福祉法人カトリック京都司教区カリタス会の希望の家児童館および東九条のぞみ園に勤務。その後、特別養護老人ホームや住宅介護支援センターなどでの勤務を経て、2006年より京都市東九条地域包括支援センター長、同副施設長を務めた。2014年から現職に就き、現在に至る。社会福祉法人イエス団評議員、西陣会評議員、バプテストめぐみ会理事なども務める。大学在学中から一貫して京都市東九条地域を中心に、在日コリアンの人権問題をはじめとする多文化共生活動および教育に携わっている。
| 日 時 | 2025年10月11日(土) 3講時 13:10~14:40 |
|---|---|
| 申し込み |
不要 |
| 場 所 |
京田辺校地 知真館1号館116番教室(TC1-116) |
| そ の 他 |
音声や文字によるサポートが必要な方は開催の2週間前までにキリスト教文化センター事務室までご連絡ください。 |
| お問い合わせ |
京田辺校地事務室
TEL:0774-65-7370 今出川校地事務室
TEL:075-251-3320 |
|---|